ギラファって英語のジラフ(きりん)からが由来だそうで・・・
こんにちは!マイタウン朝霞店の鈴木です。 今日は昆虫のお話しです。
※虫が嫌いな方は飛ばして下さい;
先日、息子から「誕生日にクワガタが欲しい」と頼まれました。
ここまではよくある話なのですが、息子は昆虫図鑑を読み漁るマニア。
「欲しいクワガタは【マンディブラリスフタマタクワガタ】か【ギラファノコギリクワガタ】だからね!」
・・・。
ムシキングの影響もあり外国産最大種をご希望。(っていうかよくそんな長い名前覚えられるよなぁ、と心の中でつぶやきつつ)
外国種だと気候も違うし餌も何あげていいかわからないし?!?!
ネットでいろいろ調べていくと、 【ギラファノコギリクワガタ】は比較的飼育しやすく温度管理が出来ればいけるかも!
と幼虫を10匹購入。
どうやらマット飼育(朽木を粉砕し発酵させたもので育てる)と菌糸飼育(キノコの菌糸が詰められたボトルなどで育てる)などがメジャーとのこと。
これは今後のデータ取りも含め試してみなければ・・・
と、いうわけで菌糸ボトルを5本、発酵マットを5つセットし飼育開始しました。
温度は衣装ケースの中に断熱材をいれ電気毛布&タイマーで22~25度になるように管理。
マットの渇きや温度、ダニやカビが出てないか暇さえあればチェックしております。
幼少のころは私もカブトムシなどの昆虫が大好きでしたが大人になると虫が嫌いになり、特に幼虫などは気持ち悪くて触れなくなっていました。
ただ飼育をスタートしてからは幼虫の成長が愛おしくて堪りません。
息子のおかげで昔置き忘れてきた少年の心を取り戻せたような感覚です。
と、まぁここまでは順調です!家族に内緒というのを含め。
息子は勿論、嫁も他の子供たちも、この事は一切知りません。
既に息子の為ではなく、完全に自分の趣味になってしまったので羽化した暁には・・・
もうブリーダーでも目指そうかなぁ(そのためのデータ取りです)と夢が膨らみます。
もはや当初の目的から完全に逸脱してしまいましたが、この機会に息子と協力し我が家にも本格的な【カブト&クワガタ温室
】の設置案を嫁に提出したいと思います。
あ、ちなみに・・・息子の誕生日は2月なのでそもそも息子関係なかったですね
今週のおススメ物件
画像クリックで詳細ページご覧頂けます!
屋上のある家「そらいろ空間」
屋上庭園で過ごす癒しの時。四季折々の楽しみ方ができるプライベート空間です。
「ふじみ野」駅より徒歩13分の閑静な住宅街。
小学校まで徒歩約7分の子育てに安心の立地です。
高気密・高断熱のアクアフォーム採用。
弊社施工のトラストステージならではの充実の建物設備。
快適な暮らしをサポート致します。
詳しくはお気軽にマイタウンまでお問合せ下さい♪